以前ご紹介したディズニー英語システム「Word of English」。
数月使用してきて現在息子は1歳5か月になりました。1歳5か月になって興味を示すものが増えたので様子をご報告します。
ディズニー英語システムの詳しいご紹介記事は過去のものを参考にしてみてくださいね!
マジックペンと本を楽し気に使うようになりました
ミッキー形のマジックペンはスピーカーとセンサーが付いています。
こちらで対象の本をタッチすると、英語の分を読んでくれたり動物の鳴き声が再生されたり歌が流れたり色々な機能があります。
ウチの息子はまだ話すことはできず、単語も理解できていないようですがタッチして音がなることがとても楽しいようで動物の鳴き声がするとケタケタと笑っています。
普段は棚に締まってあるのですが最近はこの本とBlu-rayを出してきて使わせろ使わせろと騒ぎます。
本の取扱いには注意
本は紙なので破れやすいです。すでに我が家もぐちゃぐちゃにページをめくるので折れてしまったりしています。
ページの下部に機能を選択するマークが揃っているので破れて失ってしまわないように注意が必要です。
ただ、きちんと破れた部分まで揃っていれば新品と交換してくれるサービスもあるようなのでその点は安心ですよね😀
Word of Englishの効果はすごい
Blu-rayにしてもマジックペンにしても、さらに付いてくるマトリョーシカのように大小で重ねられるカップや鈴が入ったブロックなどのおもちゃなど、Word of Englishのグッズはどの種類もウチの息子は本当に大好きです。
こんなにしっかり興味を持ってくれるとは買った当時は考えておらず、親が意識して使わせないと放置されるようなものなんだろうなと思っていました。
ただ、全体を通して言えるのは教材というよりもおもちゃや娯楽に近いイメージです。しっかりと勉強できるというよりも音楽や音、遊びを通じて英語に触れあうというものになっています。
実際英会話や学校で習うような英語の文法などはまた他の教材が必要でしょう。
コメント