赤ちゃんのミルク生活が終わりに近づくと、離乳食が始まりますよね!
そんなときに自分たちと同じテーブルで食べさせるには赤ちゃんが使うイスが必要です!
でも、もうひとつイスを買うとなると値段や、かさばらないか心配……😥
この記事では幼児用イスとテーブルチェアの比較や実際に我が家がテーブルチェアを半年間使ってみた使用感を踏まえながらオススメ商品をご紹介します!
幼児用イスとテーブルチェアどちらがおすすめ?
幼児用イスのメリット デメリット
メリット
・作りがしっかりしているので安定感がある。
・ハイチェア、ローチェアなど机のサイズに合わせて様々なサイズを選ぶことができる。
・座面や足置きなど成長に合わせて調整できるものもあるので長く使える。
デメリット
・場所を取る。
・値段が比較的高価。
・購入時、運搬できる環境が必要。
テーブルチェアのメリット デメリット
メリット
・テーブルの高さを気にすることなく設置することができる。
・簡易的なものなので場所を取らない。
・折り畳み可能なので、持ち運びできる(実家への帰省など)
・汚れたら洗うことができる。
デメリット
・イスに比べて安定感はやや落ちる。
・子どもが成長し、体重が増えると使えないので使用できる期間が短め。
イスとテーブルチェアどちらがおすすめ?
どちらにもメリット、デメリットがありますが我が家はテーブルチェアを選択しました。そしてそれは正解だと思っています✨
我が家が購入したオススメのテーブルチェアをその理由と共にご紹介します😊
おススメのテーブルチェア
西松屋のテーブルチェアを購入し、そろそろ半年となります。
使いやすく、部屋が狭い我が家でも邪魔にならない良い家具なのでご紹介します!👌
価格 4,051(税込)
対象年齢 5ヶ月~36ヶ月まで
取付サイズ:幅38cmx奥行56x高さ23cm
シート座面サイズ:幅25x奥行25x深さ20cm
・20~40mmの厚みのテーブルに取付可能
写真のようにテーブルに挟み込む形で固定するイスです。固定部分はしっかりとしているので、10kgのユウくんが座った状態で暴れまわりますが全然平気そうです。むしろ暴れるせいでテーブルのネジが緩むなど机の方はダメージが……😥
ベルトで赤ちゃんを固定することができるので一人座りが不安定な子でも安心です。
後ろにはポケットが付いているので、スタイを畳んで収納しています。
ちなみにディズニーデザインのこのスタイは100均のセリアで購入しました😉
机から取り外せば、小さく折りたたんで持ち運びすることも可能。実家へお泊りなどで持っていきやすいですよ。
布の部分だけ取り外して洗うこともできます。ナイロン生地なので天気の良い日は半日ほど干しておけば乾きます。朝ごはんを食べさせて、午後にはもう使えますね!
我が家にとっては、ミッキーマウスデザインなのも非常にポイント高し!
まとめ
我が家は近くに西松屋がないため、メルカリで購入させていただきました。つまり中古ではありますが半年経った今でもまったく問題なく使えている丈夫な商品だと思います。
普通に子ども用イスを買うと、テーブルの高さと合わなかったり使わなくなったときに邪魔になったり、色々と不便もあるでしょう。
その点、使わなかったら折りたためば片付けられるし洗うこともできて衛生面もOK! 値段も5,000円以下という。
ブログ記事を書くためにこの商品について改めて考えてみましたがホント普通に良い商品だな……🤔
オススメ度 五つ星です! ★★★★★
ちなみに、中古でも気にならない方はメルカリやヤフオクで一度検索してみてはいかがでしょう? 我が家は2,700円で購入させていただきましたよ✨
コメント